愛用品をご紹介します♪
「ソネングラス」
ソネングラスジャパン⇒★
南アフリカでフェアトレード制度を使い、
製品の70%がリサイクル可能な素材で制作されています。
(南アフリカの失業率は約40%と高い)
・24時間点灯(明るさに応じて自動オフオン)
・自動節電機能(電池残量に応じて明るさ50%に調整)
・USB充電も可能
・完全防水
・バッテリー交換にとり半永久的に利用可能
(充電回数約800回)
etc…
性能はもちろんのこと、
デザインのシンプルさに一目ぼれしました。
灯りをともした瞬間に広がる光が綺麗で…
瓶の中は何もいれなくても素敵ですが、
ドライフラワーなどを入れても素敵です。
大きさは、クラシックとミニの2種類。
クラシック(1000ml)\4,000+tax
ミニ(250ml)\3,500+tax
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
クラシックが男の子の顔ぐらいの大きさ。
ミニが大人の片手でもてるサイズ。
ミニをIKEAで購入した温室、「ソッケル」にディスプレイしています。
朝方や夕方に点灯している様にうっとりしますよ。
クラシックは、玄関に置いています。
蛍光灯の灯りは味気ないので、
夜ゆったりと過ごしたい時にソネングラスだけ灯して過ごすこともあります。
職場にも。
雑貨担当だった時、お店で販売したくソネングラスジャパン様にコンタクトをとった程惚れこんでいました。
停電が起きた際にも大活躍してくれるので自分用にはもちろんのこと、プレゼントにもおすすめです。
前年の台風被害で千葉県では広範囲での停電が続きました。
夜は灯りが無く真っ暗の中不安だったけど、ソネングラスの優しい灯りに癒されたという声も。
普段、明るい中で生活しているので真っ暗になると不安になりますよね…。
普段はインテリアやアウトドアに、有事の際は災害用品として…
ソネングラスの魅力がたくさんの方に届きますように✨
RUMI
自己紹介はこちら