「似合う色がお守り」という考え方

instagramの投稿。

和色を4シーズン別にまとめてみました。

日本の伝統的な色の名前って素敵ですよね。

響きが綺麗。

自分のパーソナルカラーを知ると、
自然と似合う色に目がいくようになります。

好みとパーソナルカラーのタイプが違った方も、
はじめは受け入れられなくても
気付いたらパーソナルカラーの色も好きになっていた、という方は少なくないです。

自分のパーソナルカラーを着ているほうが、
顔色が良くなりますし、綺麗に見える。
似合うので褒められることも増えるからだと思います。

ある意味、
似合う色って自分を守ってくれる色でもあるのかなぁ…とも思いました。

自分が自信を持ちたい時、
勝負時に安心して身に付けられる色。

パーソナルカラーって
気にしすぎても良くありませんが、
自分を綺麗にみせてくれる色なので、
しんどくない程度に気にしたほうが良いと思っています。
(加減は個人の自由)

ちなみに私は、サマー(ブルベ夏)なので
水色、ラベンダー、ピンクがお守りカラーです。

でも、黒を着る時もありますよ。

黒は、
・気持ちを引き締めたい時
・カッコよく見せたい時
によく着ます。

パーソナルカラー的に黒は苦手ですが、
色のイメージを優先して選ぶのも勿論有り。
(透け素材にして軽く見せるのがポイント)

色を選ぶときは、
似合う+色彩心理で選ぶのも楽しいですね。

RUMI

千葉県船橋市
・16タイプパーソナルカラー診断®
・顔タイプ診断®
・骨格診断
・メイクレッスン