「その服、似合ってるね!」
普段何気なく使っている言葉かと思います。
人から言われると、嬉しいですよね。
せっかくお金を出すのなら、似合うものを買いたいです。
メイクする過程が同じならば、似合うメイクがしたいと思いませんか。
わざわざ似合わないものを取り入れるのは、本当に勿体ないです。
私の経験談から言いますと、「ポジティブになった」が似合うを知る最大のメリットです。
似合うの正体
「似合う」ってどういうこと?
イメージコンサルティングの観点で言えば、似合う=調和です。
その方の雰囲気やライフスタイル、TPOに合うか。
ついつい褒めたくなる時って、そういう着こなしを見た時ですよね。
その方に「馴染んでいる」ので不自然さがないのです。
「なにかおかしいな…」と思ったら、似合わない=不調和となります。
ちなみに、調和という言葉をよく使う様になったのはパーソナルカラーの勉強を始めた時からです。
今では普通に使いますが、一般の方はあまり使わないですよね…
なかなか奥深い言葉に感じています。
似合うを知るメリット
さて、
「似合う」ものを身に着けているとどんなメリットがあるでしょう?
私の経験談をご紹介しますね。
一番実感したことは、「人から褒められることが増えた」こと。
私は性格がおとなしいほうで、褒められることが苦手でした。
(褒められるためにお洒落をしているわけではないし…みたいな)
でも、不思議ですね。
だんだんと褒められることが嬉しくなりました。
人から褒められると自信が湧きます。
自信が湧くとポジティブになります。
楽しい!と思うことも増えて…♪
そう、外見を変えて内面も変わりました。
コンプレックスは色々とありますが、以前より自分を好きになったのです。
そのほかには、買い物が楽しくなったこと。
苦手なものも知っているので、失敗もほとんどなくなりました。
持ち物がお気に入りの物ばかりになるので、気分がとても良いです。
同じ時間を過ごすのなら楽しいほうが良いですよね!
「似合う」を知るだけでこんなに楽しくなるなんて、思いもしりませんでした。
いつも似合うものばかりを身に付けていると、「センスが良い人」と周りの評価も変わります。
まとめ
いかがでしょうか。
似合うを知るメリットはたくさん。
デメリットはなし!です。
この楽しさをたくさんの方に実感して頂きたいです✨
びっくりするぐらい、色々と価値観が変わりますよー!
RUMI
自己紹介はこちら