衣替えがはかどった話

春前から少しずつ始めていた衣替えがようやく完了!

収納スペースが限られているので、
私の衣替えは総入れ替え式です。

かさばる冬物は、保管もしてくれる宅配クリーニングを利用しています。
(今回は5着預けました)

自宅でクリーニングできるものや
かさばらないものはこの1つの衣装ケースに保管。

以前はこの衣装ケースが、
あと2つあったのですが、今は1つのみになりました。

季節外れのものは、これに収まる量までと決めています。

洋服を入れ替える時に、
「これ、今年着るかなぁ…」というものって出てきますよね。

しまい込んでいると、シワがつくし
においもなんとなく気になる。
(洗濯してから保管しても、付くにおいってありません?)

わざわざ洗濯して、結局着なかったら嫌ですし。

そういった時の判断基準をご紹介します。

  • そもそも似合うものなのか
    これ、一番大事です!
    これをクリアしないものは、着る確率がだいぶ低いので手放します。
  • 流行りが過ぎていないか
  • 手持ちの服と組みあわせ可能か
  • 明らかに量が多すぎないか
    ライフスタイルに合わせて適量を決めると良いです。
  • 手放してもまた同じものが手に入るか
    自分に似合うシルエットやサイズ感の服って、
    意外と限られています。
  • 一度着てみる
    ここまで経て、迷うものがあれば
    一度着てみましょう。
    しっくりくれば残しても良いと思います。

以上、今回の衣替えで意識したことです。

今回は、デニムパンツを1枚手放せました。
(似合うものではありましたが、流行りからずれていたので)

似合うものを知っておくと、
面倒と思われがちな衣替えまでも楽になります。

お気に入りしか入っていないクローゼットというのは、
とても気分があがるものです。

良かったら、過去に投稿したブログも参考にしてみてください。

クローゼットを1軍の服だけにしたい

RUMI