#パーソナルカラー
基本的に好きな色を身につけるのが一番!という考えですが、
自分のパーソナルカラーは知っておいて損はないです。
特に苦手な色を知ること。
肌が綺麗にみえるのは、得意な色を身につけている時です✨— RUMI@船橋16タイプパーソナルカラー (@rumi_hydrangea) March 29, 2020
昨日から、ツイッターを強化しはじめました。
新型コロナウィルスの影響で外出自粛の中、
自分は何ができるのかなー、、、と
考えた結果、
アナリストとして知っている
当たり前の知識をつぶやいてみよう、
と思ったのがきっかけです。
この状況の中、
はたしてパーソナルカラーの知識が
役に立つのか分かりませんが
より身近に感じて頂けたら…と思っています。
では、本題へ。
「パーソナルカラーを知るメリット」です
基本的に、パーソナルカラーを気にせず、
好きな色を着るのが一番と思っています。
そのうえで、
パーソナルカラーを知るメリットをご説明しますね。
・肌が綺麗に(滑らか)にみえる
・シミ、シワが目立ちづらい
・若々しくみえる(無理している感じがない)
・お買い物で迷わない(コスメや洋服など)
・買い物の失敗が減る
・似合う色を着ることで、自信につながる
・カラーコーディネートが上手になる
etc…
自分の似合う色を知るとこんなにもメリットがたくさん。
逆に、知らないと勿体ない!
若いうちは苦手な色を着ても、
着こなせたりしますが
年齢を重ねると何でも着こなすというのは難しいものです。
パーソナルカラー診断を受けてみようと思うきっかけは人それぞれ。
大体見当がついているけど、プロの意見を聞いてみたい、
自分では似合う色が全くわからないから見てもらいたい、
結婚式で着るドレスの色の参考に、
新しい自分を発見できるかも?
単に興味がある、等々。
単純に自分の似合う色を知ることが自分を知ることにもつながります。
人の印象は、
見た目でほぼ決まるというお話ご存知でしょうか。
しかも数秒で。
(メラビアンの法則といいます)
特に初対面の印象は、
強く記憶に残ることが多いです。
たった数秒で損をするのはとても勿体ない!
パーソナルカラーを受けてみたいなー、、
と思う方が増えるよう有益な情報を発信していこうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
RUMI