【パーソナルカラー】同じタイプでも似合う色の幅が違います

先日ペアでお越し頂いたお客様

パーソナルカラー診断の結果は、
お2人ともブライトサマー(ブルベ夏)でした。

左下のSummer
10.Bright-Suがブライトサマーの色みです。

16タイプパーソナルカラー診断は、
4シーズンパーソナルカラー診断と比べ
似合う色の特徴がより詳しく分かる診断方法です。

※4シーズンでも、似合う色の特徴をお伝えすることができます。
ただ16タイプまでみたほうがタイプ名がつけられるので
お客様自身がイメージしやすいと思っています。

ブルベ夏に似合う色の特徴は、
「青み・明るい・穏やか(明るいくすみ)」です。
真夏のようなギラギラ感ではなく、
曇り空や避暑地、初夏の雰囲気のイメージ。

紫陽花やラベンダー畑のような柔らかい色み

色のイメージは、優しい・上品・女性性・ロマンチック等

ブライトサマーは、そのような色の特徴の中でも
くすみを苦手とするタイプです。

穏やかな色よりかは、発色が良い色を得意とします。
(穏やかな色より、発色が良い明るい色のほうが顔色が良くなる)

同じブライトサマーでも2ndが違うと得意な色の幅が違う

お2人とも一番得意な色のタイプ
1stシーズンがブライトサマーでした。

16タイプ・パーソナルカラー診断®は、
2番目に得意なシーズンも出します。(以下2nd)

ルール上、2ndは別のシーズンになります。

先日のお客様は、
この2ndが異なったので
同じブライトサマーでも似合う色の幅がだいぶ変わりました。

「Aさん:ブライトスプリング(イエベ春)が2nd」

「Bさん:クリアウィンター(ブルベ冬)が2nd」

ぱっと見似ていますが、微妙に違います。

Aさんは、イエベブルベを気にしすぎず
明るくて発色が良い色を選ぶと良いタイプ
(ベストカラーに、穏やかな色と青み寄りの色が少ない)

Bさんは、黄みが苦手でTHEブルベ夏!という特徴が強い方
ブルベ夏の色がまんべんなく得意なので、
16タイプの診断で少々苦戦しました。
(あえて絞る必要がないので)
2ndがブルベ冬になるので、黄みは避けると良いタイプです。

パーソナルカラー診断って本当に面白い!って実感した日でした✨

診断結果はパーソナルです。
1st2ndが同じタイプでも、微妙に得意な色が違う場合もあります。

自分が得意とする色を知りたい方は、
是非診断を受けてみましょう!

パーソナルカラーの効果
・肌が綺麗にみえる
・若々しい印象になる
・顔の印象が整う

パーソナルカラーを一言で言うと、
身に付けるだけで自分を綺麗にみせる色✨

トップス、マフラー、マスク、帽子、ヘアカラー、
コスメの色選びに大いに役に立ちます。


最後までお読み頂きありがとうございました
RUMI

📍千葉・船橋
パーソナルカラー診断
顔タイプ診断®
骨格診断
メイクレッスン

診断のご予約を随時受付中です