顔タイプ診断「アクティブキュート」についてのお話をします。
顔タイプ診断®とは、
顔の印象を8タイプに分け、
似合うファッションテイストをご提案する理論です。
詳細はこちら
何故、
アクティブキュートか…というと
私自身が、
アクティブキュートタイプなので
何かと説明しやすいな…と思いまして。
アクティブキュートとは?
- 子供顔
- 顔のパーツに曲線が多いタイプ
- 顔のパーツが大きい(目が大きい、口が大きいなど)
キュートとの違いは、
アクティブキュートのほうが
どこか強さがある顔立ちをしています。
似合うテイストは、
「キュート・ポップ・カジュアル」
私です。
(2022年8月)
顔タイプ診断®のスクールで、しっかり診断して頂きました。
正直なところ、
私は結果にしっくりこず混乱。
キュートといわれても、
アラフォーだし…、
ポップといわれても、
ポップな性格ではないし…
(そもそもポップってなに?)
当時私は、アクティブキュートというと
どこか個性的で派手な服装というイメージしかありませんでした。
(知識が浅かった故…)
「好きな服のイメージではない…」
「本当にアクティブキュート?」
このような事例は、
実際の診断の場でも起こったりします。
当時の私は、アクティブキュートについて
沢山検索しました。
でも明確な答えは見つけられなかったです。
今なら、理由が分かります。
タイプ診断(似合う軸)は、ベースにしか過ぎないからです。
お洒落というのは、
色々な要素が絡み合っているもの。
アクティブキュートでも、
フレッシュ寄りの方もいらっしゃいますし、
フェミニン寄りの方もいらっしゃいます。
100人いれば、
100通りの似合うがあるのです。
なので、ネットで情報を検索しても
ドンピシャな答えが出づらかったりします。
似合う軸、
年齢やライフスタイルが全て自分と合う人ってなかなかいません。
タイプ分けはあくまでも目安にしかすぎず、
いかようにも調整は可能です。
その調整方法や似合う幅について、
アナリストから提案してもらうのが診断の場です。
(結果を伝えて終わりではなく)
アドバイス内容もアナリストの個性が出ます。
どの人に診断を受けようか迷う場合は、
その人のSNSや発信内容をチェックしてみると良いですね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
RUMI
千葉県船橋市
・16タイプパーソナルカラー診断®
・顔タイプ診断®
・骨格診断
・メイクレッスン