こんにちは。
ファッション&カラーコンサルタントのRUMIです。
自己紹介はこちら
今日は、よく頂くご質問。
「パーソナルカラーは、変わることがあるのか?」
についてお話をします。
これには、
諸説がありますが…
私は、「変わる」派です。
理由は、
スクールでそのように教わったことと、
実際に変わったという方に、出会ったからです。
人間ですので、
絶対変わらない!と言い切ることにも
無理があると思います。
変わる要因としては、
・大幅な食生活の変化
・出産のタイミング(ホルモンバランスの影響?)
等が考えられるようです。
また、季節や過度な日焼けによって
パーソナルカラーが変わる方もいらっしゃいます。
元々イエローベースだけれども、
花粉の時期は、
ブルーベースになるケース。
花粉の時期は、肌が荒れてしまって赤みがでる
→青みで赤みを抑えたほうが良い
という考え方です。
パーソナルカラーは、
「肌を綺麗にみせてくれる色」のことをいうので
理にかなっていると思います。
ただ、変わる可能性があるといっても
ライトトーン(明るい色)が似合う方が、
ディープトーン(暗い色)が似合うようになることはありません。
関係性がある範囲の中で変化します。
Bright-Spだった方が、
肌のトーンがあがったことで、
より明るいLight-Spの色のほうが似合うようになった、
ということはあり得ることです。

パーソナルカラー診断は
1度きりではなく
5年10年に1回受けてみると良いですね。
最後までお読み頂きありがとうございました!
では、また。
RUMI